2013/11/30(土) 00:17:31
あるるん畑出荷
温湯パイプの接続バルブの掘り起こし
トマト収穫・選別・箱つめ・袋つめ。
眼鏡人の憂鬱

これで「あー」となる人は
眼鏡人
眼鏡は好きだけど、むしろ顔の表皮の一部ですが
これは正直うざったいのです。
今日は体脂肪燃焼日。

燃焼もしましたが筋肉と関節が悲鳴を上げています。
あいたたた。
スポンサーサイト
2013/11/28(木) 23:05:14
あるるん畑出荷
苗場準備
トマト選別・箱つめ・袋つめ。
まだまだトマトとれています

赤くなるとぼろぼろ落ちてしまうのが悩みの種。
でももう次の苗の準備は始まっています

ここは育苗床になる苗場。
巨大な床暖房の準備を始めるのですよ。

温湯パイプの接続バルブの掘り起こし。

久しぶりの重作業に体が悲鳴を上げちゃうよ。
さすが体脂肪19%。
うーん、なまったぜぃ。
2013/11/27(水) 22:05:09
あるるん畑出荷
雑事
トマト収穫・選別・箱つめ・袋つめ。
寒いですね。
ストーブ着けましょうか。
エアコン?
なにそれ暖かいの?
あんね、アブラ燃やさんきゃあったかくなんねーよ。
火ぃもさんきゃだーめさぁ。
もちろんストーブの上には鍋よ

ことことと午後いっぱい
昼飯食った直後から夕飯の準備よ。
オーけぃ?
おいしくでけました。
蕪とキャベツのポトフ。

寒い時期はやっぱり汁物よ。
ずるずる。
塩のひとつまみで味が変化するのも面白いわね。
醤油味も最高だけど、コンソメ味も良い物ね。
さて、明日からアスパラ菜(オータムポエム)
出荷開始します

あるるん畑に出しますので、お一ついかがでしょうか。
2013/11/26(火) 22:36:09
あるるん畑出荷
雑事いろいろ
昨夜の強風はおっかねかったね。
部屋までぶるぶるふるげて
おらまでふるげながら朝を迎えたのです。
布団が落ちてました(´・ω・`)
どおりでふるげるわけです。
木枯らしの時期は落ち葉時期。
桜がいっぱい植えてあるので、
落ち葉も多くて困ります。
風の強い翌日はこうして吹きだまりに落ち葉がたまるのです

意外と邪魔なのよね。
落ち葉焚きして芋でも焼きましょうか。
2013/11/25(月) 22:30:08
あるるん畑出荷
妹送って長野。
たぶん幸せってこんな形

ブロックベーコンは正義。
いや、愛か。
これも幸せの形に違いない。

トリカラは宇宙
そう、太陽。
コスモの風が体を突き抜けます。
まぁ、何というか
ここ十日ばかり母が留守にしています。
私がおさんどんさんしているわけですが、
毎日自分の食べたいものばかり作っています。
キャベツとベーコンの炒めたん、
おいしいわぁ。
2013/11/24(日) 23:39:09
あるるん畑出荷
あるるん畑出荷
トマト苗セル上げ
トマト選別・箱つめ・袋つめ
荷物が届きました

発泡スチロールの箱が八個。
中身は8000本のトマト接ぎ木苗。
順次セルにあげていきます。

我が家の新しいシーズンの幕開けです。
来年ももうけるぞ!
2013/11/23(土) 23:10:09
本日しーろん
上越の食を育む会の
第10回食育フォーラムに参加してきました。
もちろん会委員なので

出店会員プレートがあります。
こっちは本名。
上越のいろいろな食に携わる方が
いろいろな発表をされています。
その中に以前関わらせていただいた
「食の楽校」の発表の中に私の名前。

小さなことですが農業の楽しさ、おもしろさを
伝えていけているかな?
と少しうれしい一日。
もちろん風船の方も今日は大賑わい。
たくさんの笑顔と喜びに包まれた良い日でありました。
2013/11/22(金) 23:01:11
あるるん畑出荷
トマト苗受け入れ準備
二重カーテン張り替え
二重カーテンはこうして引っ張り上げます

飛行機雲のように伸びる二重カーテン。

これから駆動ワイヤーに固定して
色々して
冬が来るのです
寒い作業所で明日の準備

明日も多くの笑顔に会えますように。
2013/11/21(木) 23:18:50
あるるん畑出荷
二重カーテン設置
トマト選別・箱つめ・袋つめ
セミナー参加。
良いテンポで作業しているときに限って、
タマが切れる。

まるで私のようねと。
ホチキスたっぷり使用して今日は温室の二重カーテン設置

明後日には最初の苗の納品が始まります。
我が家的に新しいシーズンの幕開けです。
ばっちり準備の上、お迎えしなくてはいけないのです。
夜、とある会合に出席いたしました。

こんなにも場違い感を覚えたのは久しぶり。
いやはやまいりました。
そうそう、オトコってのはロマンチックなんですよ
2013/11/21(木) 00:23:08
あるるん畑出荷
トマト選別・箱つめ・袋つめ
農業士会的イベント参加
今日は新潟でイベントに参加してきました。
新潟県農業士会の収穫祭です。

会場外観と事業看板トルの忘れました。
オゥノゥ。
何年ぶりかわかりませんが久しぶりにCD購入。

昨日のクリスハート。
どうしてもほしくなって買ってしまいました。
これで当分ドライブのBGMはこいつになりそうです。
2013/11/19(火) 22:59:12
あるるん畑出荷
二重カーテン修理
トマト選別・箱つめ・袋つめ。
朝新聞を読んでいたら、珍しい顔が。

JAのMさんではないですか。
いつもは記事書いてばかりですが、
自身が記事になるのは珍しいんじゃないですかね。
ともあれ優勝オメデトウゴザイマス!
そんな中我が家の研修生の堀口くんも取材を受けたのです。

近々上越タイムスに載るらしいので要チェックです。
寒さも増してきて冬準備も進んでいます。
パイプハウスのビニールもはぎ取っていきます

なんだか少し寂寥感。
2013/11/18(月) 22:47:06
あるるん畑出荷
二重カーテン修理
トマト選別・箱つめ・袋つめ
トマト出荷。
寒くなりまして、トマトの色が付きません。

トマトを欲しいという気持ちも薄れるらしく、
あるるん畑でもあまり売れなくなりました。
元々ウチのトマトが色が薄いせいもあるんですけどね。
着色させるためには収穫後しばらく暖かいところで寝かせれば良いんですが
今はちょっと準備できませんし
寝かせるのって意外と手間がかかるんですよ。
もちろん鮮度も落ちますしね。
うーん、悩ましい。
「樹上で赤くすれば良いじゃない」
って声が聞こえてきそうですね。
まぁまさにその通りでございますが、
この時期赤くなるまで樹上においておきますと、
落果したり、ひび割れる果実があまりに多すぎるのです。
なのである程度早めに収穫する必要があるんです。
あぁぁ、悩ましい。
最近、「これ良いなって」思った曲です。
まぁ当然のごとく、見た目と歌とのギャップにひっくり返りそうになりました。
聞きながら、
「変わることの無い日常なんて無い」
そう思っています。
いや、感じているのかな。
毎日が同じことの連続に思えるけれど、
一気に変化ってのは訪れるものなのかしら。
良くも悪くも。
まだまだうすーい考えです。
2013/11/17(日) 22:17:35
あるるん畑出荷
他出かけてばかり。
朝あるるん畑で、鬼のようなゆず発見。

まさに獅子柚子と言うそうな。
皮があっついので、マーマレードを作ると良いんですって。
へぇー。
今日はイベントが多くて、少し顔を出してこようと思い、
しかも天気は良いしで、バイクに乗っていったのです。
信号待ち中いきなり爆音がします。
「え?」と思って後ろを振り向くと、
バイクの少し後ろに不思議な部品が落ちている。

マフラーエンドが吹っ飛んでいました(笑
とりあえずホームセンターで針金を買って応急処置

いやはやまぁ、ホームセンターまでの途中
暴走族も顔負けの爆音で走ったのは私です。
ご近所の皆様、申し訳ございませんでしっったー(´;ω;`)
2013/11/17(日) 00:08:11
あるるん畑出荷
天窓修理
昭和47年製の温室は
やはりぼろぼろ不具合が出てきました。
はしごをかけてえっちらおっちら登ります。

そして部品を外してきまして修理・交換。

昭和の時代は鉄骨などは丈夫なのですが、
薄板やねじ、ボルトが弱いような気がします。

このボルトはステンなんです。そして天窓のサッシはアルミ。
そう、異種金属接触腐食が起きるんですよね。
やっぱなんか絶縁処理しなくちゃいけないわなー。
最近良い物を手に入れました

ラッキーなのです。
2013/11/16(土) 00:22:09
あるるん畑出荷
修理
夜いつ以来ぶりか忘れたほどに
ボーリング大会に参加してきました。

そう私は
ガーター製造器。
肩がいたいのです。
こちらもガーター。

なにがって、
鉄骨。

大切な母屋のCチャンに錆が出て穴が開いてます。
これ困ったのよね。
正直なところ建て直しを考えるレベルです。
何しろ昭和47年製。
ガーターガタなのです。
2013/11/15(金) 00:32:10
あるるん畑出荷
二重カーテン設置
あるるん畑役員的会議
雪のある妙高はやはりきれい

あさあるるん畑に向かう道すがら、
清々しい気持ちになるのです。
そんなあるるん畑で事件発生。
そう
ダイコン事件。

あるるん畑の店先に
置き去りにされたダイコンが数本
今日で三度目のダイコン置き去り事案。
その示す意味も目的も不明
このダイコンが示す物は何なのか
隠された意図とは?
ダイコンだけにダイコングメッセージなのか
たぶん誰かの勘違いだろうね。
2013/11/13(水) 23:37:13
あるるん畑出荷
冬準備。
タイヤ交換も終わって、
これからは畑の冬準備を始めます。
今まだ収穫のしているところはまだかまえませんが、
これから来る苗の準備もしなきゃいけません。
だいたい作業を始めるとぼろぼろ不具合が出てくるんですよね。
今日は温室の準備。
カオンキの調子も上々です。

こういうときはね
だいたいあと二週間もするとぼろぼろ不具合が出てくるんですよ。
わはははははははは。
2013/11/12(火) 23:05:10
あるるん畑出荷
いろいろ修理とか
タイヤ交換。
みぞれになりました。

秋も一気に終わりを迎えようとしているようですね
こうなるとキュウリももうおしまい

しばらく天候も良くないようなので、
タイヤ交換しちゃいます

冬来たりなば春遠からじ。
この冬は春につながる冬。
まぁ、冬も結構好きです、私。
そういえばこんなのあたりました。

なんだかうれしいわね。
2013/11/10(日) 23:35:10
消防団的秋期火災予防訓練
ちょこっと修理
秋野火災予防運動しております
今日は保倉分団の秋期訓練

寒い中団員の皆さん一生懸命訓練にあたっております。
火の用心火の用心。
寒いので内張資材を展開します

有るのとないのとでは結構違うんです。
この二重カーテン
上からみると

不思議な光景になります。
あまり見ることない光景ですね。
2013/11/09(土) 21:40:05
あるるん畑出荷
二重カーテン修理
大きなハウスの中で
小さな部品をちまちまと。

園芸農家の仕事はこういう物が多いのです。
大概大きな物ってのはそんな物です。
小さな物をこつこつと。
今日のばさととまと。

二人はいつも一緒。
2013/11/08(金) 23:35:12
あるるん畑出荷
倍土しまい込み
トマト選別・箱つめ・袋つめ。
久しぶりの重作業。
メロン後の土を

作業所に詰め込みます。

これはこれから鉢土になる重要な土。
結構な重作業ですが、今年は二人の研修生のおかげで私は楽ちん。
ありがとね。
トマトの選別をしているときに島倉千代子さんの訃報を知りました。
ばあさんが残念がっていたのでyoutubeで島倉千代子を検索。

トシ子85歳youtubeにはまった瞬間。
夜トマトの出荷にいったところ
こんなところにもくまモンが。

イヤハヤさすがですね。
2013/11/07(木) 22:40:07
あるるん畑出荷
屋根修理
他修理
トマト選別・箱つめ・袋つめ。
今日の修理は少しめんどくさい。
足場が悪くてただ脚立建てただけだと届かないので、
まずは足場作りから

屋根ガラスがずれてしまったようなのです。

雨がだらだら漏れるので困ったのですよ。
しかも今日はこの後大崩れの予報。
急いで向かうも途中から残念雨です。
滑る足場にびくびくしながらどうにか終了。
夕方とんでもない雷に肝を冷やした一日のおわり。
2013/11/06(水) 23:55:10
あるるん畑出荷
消雪パイプ修理
ぷらぷら
トマト選別・箱つめ・袋つめ。
昨日直した消雪パイプに水を通して通水試験。

きれいに出ています。いいね!
しばらく収穫も少ないし、修理も一段落。
なので、ホームセンターを一回りして来ました。
ぷらぷら見て回っているのも実は役に立つもので、
いざ何か有ったときどこに何が売っているのか?を知っていると便利なのです。
他にも意外な新製品発見したり、お値打ち品見つけたりできたりするのです。
で、買っちまいました。

さすが5000円!
明るいぜ!

でもできれば、深夜の見回りはあまりしたく無いのであります。
2013/11/05(火) 23:21:08
あるるん畑出荷
消雪パイプ修理
トマト選別・箱つめ・袋つめ。
お気に入りの懐中電灯が壊れてしまいました。
電池が一本抜けなくなってしまったのであります。
superfireという少しお高め、でも明るいわ~。なライトであります。

とても悲しいのであります(´;ω;`)
なにしろアルミ削り出しの屈強なボデーが売りの一つ。
バラすのもできやしません。
困った。
数年ぶりに襟足が揃いました。
久しぶりに髪を切っていただきました。

今まで自分で切っていたのですよ。切っていただくのも良いものですね。
2013/11/04(月) 23:28:07
あるるん畑出荷
二重カーテン修理
トマト選別・箱つめ・袋つめ。
五号のきゅうりもそろそろ収穫できるかしら?

その真上で二重カーテン修理。

ばっちり決まると気持ちが良いのです
2013/11/03(日) 23:57:13
しーろん的バルーン芸人
トマト選別・箱つめ・袋つめ。
今日は三和区の文化祭でしーろん。
毎度の事ながら始まる前の気弱タイム。

他の現場なら控え室の中で独り言や
変な踊りを踊りながら変な人に変身していくのだけども、
今日はステージの真上って事もあり、静かにしてなくちゃいけないのがつらいところ。
ややスロースタートなのでした。
中学生が頑張っています。
中も外も。(なんのこっちゃ

中の人などいない!
でももう少しよく着ないと背中が見えちゃってるよ(´・ω・`)
2013/11/03(日) 00:41:05
あるるん畑出荷
消雪パイプ修理
トマト選別・箱つめ・袋つめ
あるるん畑出荷
水道パイプの配管はパイプを切った貼った。
現物あわせがばっちりはまると嬉しいものです。

明日の「しーろん」に向けて深夜の準備。

事前準備が風船芸人の肝なのです
2013/11/01(金) 23:51:06
あるるん畑出荷
各種修理(五号ハウス東側消雪パイプ
トマト選別・箱つめ・袋つめ・出荷。
最近呑んで帰ってくるとそのまま寝てしまっていけません。
昨日もこうして出荷の後

呑まずに帰るつもりは開始直前まで。
お寿司美味しゅうございました。
さて11月ですね。
月も終わったとなるとこの準備

いっぱい売ってくださったと感謝感謝。